2023.4.27

黒柿と楓を組み合わせた、たまねぎのネックレス。定番よりも5センチ短い46センチに仕立てました。絹糸のオールノットも結び目をコンパクトにして、ウッドビーズどうしの間隔をほんの少しだけ詰めています。
K18のオリジナルチャームは、キヘイ2面カットのリユースチェーンで留めています。ほどよく角の取れたK18のリユースチェーンは、ウッドの質感と調和する落ち着いた輝きです。

2022.6.17

“ONION” necklace : made to measure
Wood Beads(Japan, Liquid glass finish) / Silk cord / K18YG charm / Magnetic clasp
黒柿のウッドビーズを差し入れた、セミオーダーのたまねぎのネックレス。70センチの長さは、胸の下まできれいに届きます。黒い服に合わせると、黒柿の部分だけが服地に溶け込みユニークです。

2021/9/28

ネックレスチャームやピアスフックはすべてK18。イエローゴールドの温かみのある輝きが木肌の素材感を引き立てます。
木に触れると温かいと感じるのは、木の細胞ひとつひとつに空気が含まれていて、熱が伝わりにくいから。触れたときに人の体温を奪わないので、肌馴染みの良い温かさを感じます。

たまねぎのリングは、欲しいものを思いのままに出せると言われる宝珠がモチーフ。宝珠の先端を右上に、右肩上がりで着けるデザインです。
薬指に着けると、こぼれ落ちそうな優しい印象に。
人差し指に着けると、突き出すような強い印象に。
指ごとに異なる印象を楽しんでいただけたらと思います。

手のひら側に埋め込んだK18がアクセント。ふとした時に、自分だけに、見えるのが良いのです。


2021/6/5

“ONION” necklace : made to measure
Wood Beads(Japan, Liquid glass finish) / Silk cord / K18YG charm / Magnetic clasp
黒柿のウッドビーズを組み合わせたセミオーダーのネックレス。ひとりひとりの首元に合わせて、きれいに沿う長さを見つけました。
2021/4/4

森岡書店の個展会期中は、ネックレス、ブレスレット、リングのセミオーダーをお受けします。サイズ、材種の組合せや仕上り長さをご相談ください。首も手首も手の指も、身体に宿るやわらかな円柱形です。
ネックレスは、定番カラーのほか、黒柿のウッドビーズを組み合わせたセミオーダーをお受けします。黒い服に合わせると、黒柿の部分だけが服に溶け込みユニークです。
ブレスレットは、定番のS,M,Lサイズのほか、SS,LLサイズのオーダーをお受けします。手首は、太さだけでなく厚みや骨格にひとりひとりの形があります。そのため、ブレスレットはリングに比べてサイズ選びが難しいアイテムです。会期中は、内径3ミリごとに揃えたサイズをお試しいただきながら、気持ちよく身体に馴染むブレスレット選びをお手伝いします。
リングは、4つのデザインを揃えています。大きなサイズもご用意していますので、樹種やデザインを違えたペアリングもおすすめです。
____________________________________
「呼吸するかたち」
日時:2021年4月13日(火)〜18日(日) 13 :00〜19:00 会期中無休
会場:森岡書店 銀座店
東京都中央区銀座1丁目28−15 鈴木ビル1階
お問合せ:03−3535−5020
____________________________________

2020/7/30

「ONION」たまねぎのネックレス
木の丸棒をクルクル回しながら、たまねぎ型のカンナ刃で削りだす、オリジナルウッドビーズのネックレスです。
“ONION” necklace
Wood Beads(Japan, Liquid glass finish) / Silk cord / K18YG charm / Magnetic clasp

2020/5/14
2019/5/10
“ONION” necklace
Wood Beads(Japan, Liquid glass finish) / Silk cord / K18YG charm / Magnetic clasp
2019/3/20
Thank you all for coming to〈su Ha〉wood jewelry exhibition.
受注会「樹々のジュエリー」は、明日と明後日の2日間、東京ミッドタウン(六本木)にて開催します。身体に合ったサイズだからこそ心地良い、ウッドブレスレットとウッドリングをご提案します。ブレスレットは4サイズ、リングは7サイズをご用意しました。
.
会場のワイス・ワイス トゥールスは、伝統工芸をもとに新しい技法と現代美意識によって生み出された日用品を通じて、豊かな「暮らし」を提案するショップです。「未来の伝統工芸」をテーマにした”UMEBOSI”シリーズなど、ここでしか買えないオリジナルアイテムも多数揃い、店内に足を踏み入れれば何時間でも留まってしまう人気のショップです。
.
明日、明後日の13:00~18:00は、デザイナーの伊藤陽子が在店します。
ジュエリーとなる素材の生まれた森や海のエピソード、サイズの選び方や樹種による経年変化の違いなど、ぜひお話させてください。皆さまのお越しを心よりお待ちしています。
2019/2/21
Happy smiley appears in wood grain !
That’s what I love about natural materials.
イタヤカエデに現れる自然の筋模様から、図らずもスマイリーが顔を出しました。
こういう巡り合わせがあるから、自然素材はたまらない。