2023.4.20

ウッドリングとウッドカフは、樹種とサイズを幅広く揃えています。身体に合ったサイズのウッドジュエリーはカジュアルになりすぎず、上品でリラックスした着け心地です。

〈 su Ha 〉ONLINE SHOP にてご紹介しています。どうぞご覧ください。
2022.10.27

“Black cuff” Wood bracelet
Wood bracelet dyed with sumi ink. Sumi ink is made from soot, a black powder composed of carbon produced when wood is burned.
That is to say Wood bracelet dyed with wood.
2022.8.30

“Belt cuff” Wood bracelet【In stock】
ひらりと薄く削り出した「ベルトカフ」は、長袖の袖口にもすっきり納まり季節を問わず活躍します。木目の揺らぎを縁取る稜線が、手首からわずかに浮いて見えるように、内側の面にもふくらみを持たせて削り出しています。
頬に触れてもヒヤッとしないのは、木の細胞ひとつひとつが空気を含んで熱が伝わりにくいから。熱を奪わないウッドカフは、肌に触れるたび温かみを感じます。
2022.5.11

“Ball cuff” Wood bracelet
初夏のシンプルな装いに映えるウッドブレスレット。ぷっくりとした丸みの「ボウルカフ」、タイトに巻きつく薄さの「ベルトカフ」、それぞれ3ミリ刻みのS,M,Lサイズをご用意しています。軽さがうれしいウッドカフ、身体に馴染むサイズはさらに軽やかに感じられます。

“Belt cuff” Wood bracelet

2022/4/9

削りたてのブレスレットは生っぽく淡い色合い。光を吸収することで飴色に経年変化しますが、それは表面から0.2ミリほどの深さまで。飴色の奥には、削りたての淡い色合いがいつまでも潜んでいます。
2022/4/8

“Ball cuff” Wood bracelet and “Square” Wood ring made of Japanese wild cherrywood had breathed for 80 years, and spent 80 spring seasons.
A tree is nice. Trees are very nice.
Wild mountain cherry trees are in blossoms now in japan.
桜前線も東北まで北上。普段は樹々のなかに溶け込んでいるヤマザクラですが、春になると満開でその姿を現します。
樹齢約80年のヤマザクラのジュエリーです。

2021/10/9

「BAUM TREEDAY 2021」インスタライブをご覧くださった皆さま、ありがとうございました。
ライブのなかでご覧いただいた森林林業、製材、木工は、神奈川県小田原市で営まれる歴史ある産業です。
東京都心から1時間、小田原の辻村山林には、江戸時代に植樹された樹齢300年余りの大杉が百本近くも生き続けています。
小田原は、森林や樹木への扉が開かれた、美しく包容力のある土地です。皆さまにそのひとこまをお伝えできてうれしいです。小田原には、樹木の恵みを感じられる様々なプログラムも揃っています。森へぜひお出かけください。

2021/8/5

樹木の内に宿る表情を読み取り、その美しさを巧みに挽きだすのが製材という仕事です。樹皮や年輪を手がかりに、幹の内側に隠れた木の癖を見極めて、丸太から板材を挽いていきます。刃を入れるわずかな角度の違いによって、現れる表情が大きく変化します。
ウッドジュエリーは、樹木から現れる表情そのものがデザイン。丸太から板材に製材する人の手でデザインが決まります。木目の美しさは、自然が与えてくれたものではあるけれど、自然そのままではありません。


2021/4/4

森岡書店の個展会期中は、ネックレス、ブレスレット、リングのセミオーダーをお受けします。サイズ、材種の組合せや仕上り長さをご相談ください。首も手首も手の指も、身体に宿るやわらかな円柱形です。
ネックレスは、定番カラーのほか、黒柿のウッドビーズを組み合わせたセミオーダーをお受けします。黒い服に合わせると、黒柿の部分だけが服に溶け込みユニークです。
ブレスレットは、定番のS,M,Lサイズのほか、SS,LLサイズのオーダーをお受けします。手首は、太さだけでなく厚みや骨格にひとりひとりの形があります。そのため、ブレスレットはリングに比べてサイズ選びが難しいアイテムです。会期中は、内径3ミリごとに揃えたサイズをお試しいただきながら、気持ちよく身体に馴染むブレスレット選びをお手伝いします。
リングは、4つのデザインを揃えています。大きなサイズもご用意していますので、樹種やデザインを違えたペアリングもおすすめです。
____________________________________
「呼吸するかたち」
日時:2021年4月13日(火)〜18日(日) 13 :00〜19:00 会期中無休
会場:森岡書店 銀座店
東京都中央区銀座1丁目28−15 鈴木ビル1階
お問合せ:03−3535−5020
____________________________________

2021/3/20

北海道に自生するシウリザクラは、わずかに緑がかった優しいブラウンです。北海道材にこだわる厚沢部町の鈴木木材で製材された、素直でふくよかな表情です。
ウッドカフは自然から生まれた木目そのものがデザイン。その木目を線状に流すのか、波状に泳がせるのか、丸太から板材に製材する人の手でデザインが決まります。木目の美しさは、自然が与えてくれたものではあるけれど、自然そのままではありません。
左上から右まわりに、シウリザクラ、カエデ、モミジバフウ、エンジュ、カエデ(バーズアイ)。シウリザクラの開花は5〜6月。花は白色です。