2021/5/18

Bamboo fan earrings make you feel cool.
“Fan” Earrings
Madake bamboo (Kyoto, Japan) /K18YG
2020/12/20

〈su Ha〉のジュエリーは、 生物素材に上質なK18を合わせています。
ひとつめの理由は、K18は変色しにくいこと。空気や肌に触れても黒ずみにくく、布で軽くお手入れすることで色合いを保てるため、白木や白竹といった淡い色の素材と合わせても、色移りの心配がありません。
生物素材は、時を重ねるにつれて色艶を増していきます。〈su Ha〉は、生物素材のありのままの色艶を大切にしたジュエリーです。

ふたつめの理由は、K18は金属アレルギーを起こしにくいこと。金属アレルギーを発症するタイミングは様々です。体に蓄積されたアレルゲンがその人ごとの許容量を超えることで引き起こされるため、すぐに発症することもあれば、何年も経ってから発症することもあります。そして、いちど金属アレルギーが起きると、ほとんど治ることがありません。
私もそのひとり。大切にしてきたシルバーのリングやネックレス、シェルと真鍮を合わせたお気に入りのピアスは、ある時を境に身に着けることができなくなりました。
生物素材は、時を重ねるにつれて愛着を増していきます。〈su Ha〉は、身に着けるごとに自分の肌のように感じられるジュエリーです。

三つ目の理由は、K18はこれまでもこれからもリサイクルされ続ける素材であること。採掘された金は、人々の手によって様々に形を変えてここに在り、そのルーツは古代の金貨や王冠だったかもしれません。また、地金の工房では加工で生じるわずかな切粉まで丁寧に集められ、自立した循環のしくみによって新しい形へ生まれ変わります。
生物素材は、自然から生まれ自然に還る素材です。〈su Ha〉は、循環する素材によるジュエリーです。
2020/10/20

左耳から着ければ、左うちわな気分です。
“Fan” Earrings
Madake bamboo (Kyoto, Japan) /K18YG
うちわのピアス
真竹(京都)/K18YG
“Fan” Earrings
Smoked bamboo (Japan) /K18YG
うちわのピアス
本煤竹(日本各地)/K18YG
2020/7/7
京都にて。製作の現場では、素材の癖を指で確かめながら、小さなプロトタイプが職人と私の手の間を何度も行き来します。職人の手のなかで、目に見えなかった素材のエッセンスがみるみる姿を現していきます。言葉少なな手の会話。形になっていく瞬間です。
素材の癖が活きたものには力があると思う。素材も人も同じですね。
今年も秋に新作をご紹介します。どうぞお楽しみに!
Japanese craftsmen uncover the hidden essence and character of material.
We make sense material through our hands.
I really love it.
2020/6/12
2020/5/15
2020/5/2
2020/1/16
I am in Kyoto, now.
Midwinter is the best season for cutting bamboo.
I keep touching it in the field, and learning from the people who know the inside and outside of bamboo before starting design work.
京都に来ています。
竹の生態をリサーチしています。
実践と理論を行ったり来たりしながら、素材に潜む美しさを紐解いていきます。
竹林には、初々しい空気が流れています。地中には、小さなたけのこも隠れていました。