2023.4.24


“by sea” shell hoop earrings

製作工程で意図せず生じる欠けや割れ。引き出しにストックしてきたそれらの小片に、新たな命を吹き込みました。

〈su Ha〉のファーストブロダクト“to sea” earrings は、あわびの貝殻に現れる干渉色の最も美しい部位を選び抜いて型取りしています。けれども、仕上がりまでのデリケートな工程では、端部の欠けや割れが生じることも少なくありません。

そんな小片に新たな命を吹き込んだ “by sea” earrings。長い時をかけて育まれた命の美しさを余すことなく生かし、「さりげなく着けられる小さなピアスがあったら‥」というリクエストに応えました。

2023.4.22


“Rose bouquet” Red coral and K18 yellow gold stud earrings

大ぶりなカボションを贅沢に使った赤珊瑚のピアス。長い時をかけて深海で育まれた赤珊瑚の原木を余すことなく生かし、虫喰いの穴も自然の生み出す景色として丁寧に取り込んでいます。どこまでをありのまま生かし、どこまで人の手を入れるのか。赤珊瑚職人と宝飾職人の洗練された手仕事のリレーが、自然の与えてくれた景色をくっきりと際立たせます。

2023.4.20


ウッドリングとウッドカフは、樹種とサイズを幅広く揃えています。身体に合ったサイズのウッドジュエリーはカジュアルになりすぎず、上品でリラックスした着け心地です。


〈 su Ha 〉ONLINE SHOP にてご紹介しています。どうぞご覧ください。

2023.4.2


隠岐の島から届いたばかりの天然あわびの貝殻。10年生を超える大きく厚みのある貝殻です。

2022年12月、国際自然保護連合(IUCN)が公表したレッドリストの最新版で、あわび20種がはじめて絶滅危惧種に分類されました。うち3種が、日本に生息するクロアワビ、メガイアワビ、マダカアワビです。

日本の産地では、あわびの資源回復のために様々な取組みが続けられています。各都道府県が取り決める、成長乱獲を防ぐ殻長制限による資源管理もそのひとつです。

〈su Ha〉は、複数回の産卵を経た、殻長14センチ以上のあわびの貝殻のみを加工しています。多くの産地の殻長制限が10センチ前後ということを考えても、14センチのあわびの貝殻は手に入り難い素材です。大きなアワビを選び採り、身を食するだけでなく貝殻にも価値を見出すことは、命を継なぎ、命を生かすことに繋がると考えています。

2023.4.1


Logarithmic spiral in nature.Sazae turban shell(Izu, Japan)

さざえは右巻き、あわびも右巻き。骨格形成に関わる遺伝子「Lsdia1」が巻き方を決めています。

2023.2.28


人の目には、触れずとも硬さや柔らかさを感じ取る力があります。石とは違うとろける艶は、植物由来ならではの甘やかな表情です。

2023.1.30


端正な一面を見せたり、美しく乱れた一面を見せたり、耳の上でくるりと回すたびに印象を変えるバロックのピアス。一粒にひそむ二面性が際立つアングルを丁寧に探して、ひとつひとつピアスやペンダントに仕上げています。


イヤリングは、耳たぶの厚みに合わせて微調整固定ができるクリップタイプです。耳たぶの薄い人厚い人も、外れにくく痛くなりにくい、ストレスのない着け心地です。コンパクトなクリップ金具は耳たぶの裏におさまり、まとめ髪にした後ろ姿もきれいなイヤリングです。

2023.1.27


Available in a wide range of sizes for men and women. You can find yours.

左から11号、13号、15号。気持ちよく肌に吸い付くサイズが見つかります。

2022.11.20


ブラックカフの染料である松煙(しょうえん)は樹木由来の炭素末。3500年の歴史を持つ固形墨の原料です。炭素末は時を経ても変化しない特性を持ち、1000年以上を経た古文書にも鮮やかな墨色が残っています。


樹木は均一な材質ではないため、松煙には大小様々な粒子が混在しています。微粒は赤紫、中粒は灰味の青、大粒は強い青。松煙のマットな光沢と青みのある底色は、樹木から生み出される複雑な墨色です。

樹木で樹木を染める、呼吸するウッドブレスレットです。

2022.11.18


木の質感を生かしたマットブラックのウッドブレスレット。複雑な墨色と自然の木肌色が重なることで生まれる、奥行きのある色合いです。

驚くほどの軽さと温かみのある肌触りはそのままに、ナチュラルになりすぎないモダンなコーディネートを楽しむことができます。シルバーやゴールドといった異素材との組合わせもおすすめです。

©su Ha ALL Rights Reserved.