2024.7.19


真珠のネックレスのリモデルは、日本人女性の多くが身近なところに真珠のネックレスを一本は持っている、という肌感覚からスタートしました。成人の記念として、結婚の記念として、贈られたり受け継いだりしたネックレスをお持ちではないでしょうか。

けれども同時に、そこまで多くの人に行きわたるだけの真珠が生産されているのだろうか、という疑問もわいてきます。そこで、1956年(昭和31)から2023年(令和5)までの日本の真珠浜揚量と20歳女性人口の推移をグラフに表してみました。

 

農林水産省の漁業・養殖業生産統計には、魚、貝、海藻などと並んで、真珠の浜揚量が公表されており、1956年から現在までに2つのピークがあることがわかりました。

ひとつめのピークは1960年代。国の手厚い保護により真珠養殖技術はめざましく進歩し、真珠が大量生産されるようになりました。1967年(昭和42)には、現在の約10倍にあたる125トンの真珠が浜揚げされましたが、そのほとんどは海外へ輸出されています。

ふたつめのピークはバブル景気にわく1990年前後。当時は天然採苗による純国産母貝で真珠が養殖されており、年間浜揚量を同年の20歳女性人口で割ると70g/人以上。真珠の一連ネックレスの平均的な重さを30gとすれば、20歳女性一人あたりネックレス2本分の真珠が、1年間で浜揚げされていたことになります。
浜揚量のうち商品として出荷できる品質のものが1/3、そのうち1/2が輸出されていたとしても、当時は多くの日本人に行きわたるだけの真珠が生産されていたと考えてよさそうです。

 
それから30年。日本の真珠は減産が続き、その希少性は高まるばかりです。海の環境や真珠生産者の減少を鑑みれば、今後3つめのピークが訪れることはないでしょう。

眠っている真珠のネックレスはありませんか。真珠は冠婚葬祭だけのものではなくなりました。弔事に真珠のネックレスを着けなければならないという風潮もなくなり、留め具がシルバーである必要もないでしょう。

 
参考:
「真珠養殖をめぐる情勢について 」水産庁 2024年5月
「漁業・養殖業生産統計」農林水産省
「人口推計の統計データ」総務省
「全真連技術研究会会報」全国真珠養殖漁業協同組合連合会

2024.5.22


“a bean” Two-finger ring
material: Akoya pearl, Red coral, K18YG
size: #12, #15, #18

真珠と赤珊瑚を指の上にそっと置いて、そのままの景色を2フィンガーリングに仕立てました。

PCに向かうことが多ければ、左手の中指と薬指に着けるのがおすすめです。日本語のタイピングでは、この2本の指が大きく開くことはほとんどありません。細くシンプルなアームは指の動きをさまたげず、様々なリングとの重ね付けも楽しむことができます。


真珠の中心からずらした位置にアームを通すことで、大粒の真珠が指の付け根に心地良くおさまります。


枝珊瑚も、2本の指の上に心地良くおさまります。手のひら側のアームを指に沿った曲線にすることで、枝珊瑚が自然と指に引き寄せられます。

2023.7.1


海外への輸出が増えている日本の真珠。6月15日の日経新聞によると、香港、次いでアメリカと輸出量が多く、EUへの輸出も前年比+15%と、需要が高まっています。

同記事のなかで、ジュエリージャーナリストの本間恵子さんは「欧米のブランドを中心に、産地の明確さやクリーンさに敏感になっている。日本産真珠は品質の良さが評価されているところも大きい」と話しています。

6月に、ロンドン、アムステルダム、ミラノにある〈 su Ha 〉の取扱店を訪ねて、ジュエリーにトレーサビリティやクリーンであることが一層強く求められていると感じました。

ご出身はどちらですか?と人に訊ねるのと同じこと。向こう側に広がる風景を感じることで、その人の存在が鮮やかに浮かびあがってきます。

2023.5.25


この冬に採れた、あこやケシ真珠のピアスが仕上がりました。ユニークな輪郭のなかに幾通りもの干渉色が映しだされています。長崎五島のあこやケシ真珠は、大粒の真珠が育てられる過程で偶然生みだされる副産物です。人工的に量産される薄片の細胞ケシとは異なり、起伏のある伸びやかな姿をしています。現場では、原珠を取りだしたあとに残る母貝の貝肉のなかから、ケシ真珠だけをひと粒ずつ人の手で選り分けています。

2023.1.30


端正な一面を見せたり、美しく乱れた一面を見せたり、耳の上でくるりと回すたびに印象を変えるバロックのピアス。一粒にひそむ二面性が際立つアングルを丁寧に探して、ひとつひとつピアスやペンダントに仕上げています。


イヤリングは、耳たぶの厚みに合わせて微調整固定ができるクリップタイプです。耳たぶの薄い人厚い人も、外れにくく痛くなりにくい、ストレスのない着け心地です。コンパクトなクリップ金具は耳たぶの裏におさまり、まとめ髪にした後ろ姿もきれいなイヤリングです。

2022.9.23


“daughter” Akoya pearl pendant charm /baroque

五島を訪ねて原珠を選り分けながら「バロックを横向きにしてペンダントにしたらいいと思うんやけど」と言われたことから生まれた真珠のチャームです。バロックパールは珠の重心を下に向けることが多いけれど、上や横、斜めに向けると、生き物らしい動きが感じられます。

真珠は母貝の生命現象を通じて体内で生み出される代謝生産物です。バロックパールは、母貝が体をよじることで核が動いて形づくられる真珠です。美しく揺らいだバロックパールからは、母貝ひとつひとつの軌跡をたどることができます。

大粒のあこや真珠のペンダントチャームは、お手持ちのネックレスチェーンに通してペンダントとして楽しむほか、ブレスレットやフープピアスにプラスしたアレンジも自在です。コンパクトなチャーム金具は、チェーン端部が通りやすい形です。

〈 su Ha 〉ONLINE SHOP にてご紹介しています。どうぞご覧ください。


2022.7.16

“daughter” Akoya pearl single earring【Restock】

見られているのは、正面よりも横顔のほうかもしれません。

大粒のあこや真珠は、耳からこぼれ落ちそうなあやうさで留まります。くるりと回せば、もうひとつの横顔が現れます。端正な顔、乱れた顔、一粒の真珠が秘める多面性が魅力のピアスです。

〈 su Ha 〉ONLINE SHOP にてご紹介しています。どうぞご覧ください。

2022.6.26


“piece by piece” Akoya keshi pearl stud earring

涼やかな、あこやケシ真珠のシングルピアスが仕上がりました。長崎五島で天然採苗された母貝から偶然生まれる、特別なケシ真珠です。

ケシの魅力は何といっても自由奔放なその姿。母貝のなかを思うままに漂いながら、透き通った真珠層を積み重ねていきます。不揃いな輪郭のなかに幾通りもの干渉色が映しだされています。どの向きが光を集めるか、耳の上で回しながら鏡を覗くのも楽しいピアスです。


長崎五島のあこやケシ真珠は、大粒の真珠が育てられる過程で偶然生みだされる副産物です。人工的に量産される薄片の細胞ケシとは異なり、起伏のある伸びやかな姿をしています。

現場では、原珠を取りだしたあとに残る母貝の貝殻と貝肉のなかから、天然ケシだけをひと粒ずつ人の手で選り分けています。根気のいる仕事です。


“daughter” 真珠のシングルピアス、長崎五島のあこや真珠についてのストーリーはこちらから
https://suha-j.jp/tag/pearl

2022.5.19


“daughter” Baroque pearl pendant

2022.5.10


“daughter” Akoya pearl single earring