2024/11/23

お取扱店のご案内 三菱一号館美術館「Store 1894」


2023年4月からメンテナンスのため長期休館してきた三菱一号館美術館が再開館し、「再開館記念『不在』―トゥールーズ=ロートレックとソフィ・カル」が開幕します。同展の開催期間中も引き続き、ミュージアムショップ「Store 1894」にて、su Haのジュエリーをお取扱いいただきます。ミュージアムショップおよび美術館に併設するカフェには鑑賞券をお持ちでない方もご自由にお越しいただけます。

一年半ぶりの展示室で再会したロートレックやルドンはいっそう新しく感じられ、ソフィー・カルの「海を見る」の波音は時が止まったように重く感じられました。

 

日時:2024年11月23日(土)〜2025年1月26日(日)
「再開館記念『不在』―トゥールーズ=ロートレックとソフィ・カル」開催期間
場所:三菱一号館美術館 ミュージアムショップ「Store 1894」
東京都千代田区丸の内2-6-2
10:00~18:00(祝日を除く金曜日と会期最終週平日、第2水曜日は20時まで)
休館日:月曜日、 年末年始[12/31と1/1]ただし、トークフリーデーの[11月25日・12月30日]と1月13日・20日は開館
※臨時の閉館・休館の場合あり

2024/10/13

お取扱店のお知らせ「銀座 和光本店」


「銀座 和光本店」にて〈su Ha〉のお取扱いがはじまりました。
銀座の時を刻み続ける時計台のもと、ひとつひとつのジュエリーを手に取りながら、リラックスしたひとときをお過ごしいただけます。
皆さまのお越しを心よりお待ちしております。

_____________________________________
銀座 和光本店3階
東京都中央区銀座4丁目5−11(東京メトロ銀座駅A9出口より徒歩すぐ、B1出口直結)
03−3562−2111(代表)
_____________________________________

2024/09/29

お取扱店のお知らせ「紡ぐ −洋品店−」


「紡ぐ −洋品店−」にて〈su Ha〉のお取扱いがはじまりました。
こだわりのユニセックスブランドと希少なヴィンテージアイウェアが並ぶセレクトショップです。
ウッドカフやウッドリングに加えて、ネックレスも別注のメンズサイズが揃います。

_____________________________________
紡ぐ −洋品店−
東京都世田谷区5丁目20−1
_____________________________________

2024/07/19

2024.7.19


真珠のネックレスのリモデルは、日本人女性の多くが身近なところに真珠のネックレスを一本は持っている、という肌感覚からスタートしました。成人の記念として、結婚の記念として、贈られたり受け継いだりしたネックレスをお持ちではないでしょうか。

けれども同時に、そこまで多くの人に行きわたるだけの真珠が生産されているのだろうか、という疑問もわいてきます。そこで、1956年(昭和31)から2023年(令和5)までの日本の真珠浜揚量と20歳女性人口の推移をグラフに表してみました。

 

農林水産省の漁業・養殖業生産統計には、魚、貝、海藻などと並んで、真珠の浜揚量が公表されており、1956年から現在までに2つのピークがあることがわかりました。

ひとつめのピークは1960年代。国の手厚い保護により真珠養殖技術はめざましく進歩し、真珠が大量生産されるようになりました。1967年(昭和42)には、現在の約10倍にあたる125トンの真珠が浜揚げされましたが、そのほとんどは海外へ輸出されています。

ふたつめのピークはバブル景気にわく1990年前後。当時は天然採苗による純国産母貝で真珠が養殖されており、年間浜揚量を同年の20歳女性人口で割ると70g/人以上。真珠の一連ネックレスの平均的な重さを30gとすれば、20歳女性一人あたりネックレス2本分の真珠が、1年間で浜揚げされていたことになります。
浜揚量のうち商品として出荷できる品質のものが1/3、そのうち1/2が輸出されていたとしても、当時は多くの日本人に行きわたるだけの真珠が生産されていたと考えてよさそうです。

 
それから30年。日本の真珠は減産が続き、その希少性は高まるばかりです。海の環境や真珠生産者の減少を鑑みれば、今後3つめのピークが訪れることはないでしょう。

眠っている真珠のネックレスはありませんか。真珠は冠婚葬祭だけのものではなくなりました。弔事に真珠のネックレスを着けなければならないという風潮もなくなり、留め具がシルバーである必要もないでしょう。

 
参考:
「真珠養殖をめぐる情勢について 」水産庁 2024年5月
「漁業・養殖業生産統計」農林水産省
「人口推計の統計データ」総務省
「全真連技術研究会会報」全国真珠養殖漁業協同組合連合会

2024/07/10

お取扱店のお知らせ「nanamica」


「nanamica」にて〈su Ha〉のお取扱いがはじまりました。
『nana海caの日(ナナミカの日)』に合わせて、あこや真珠のアイテムが並びます。

_____________________________________
nanamica D.W.S.
東京都渋谷区猿楽町26-13
03-6809-0058

nanamica KOBE
兵庫県神戸市中央区京町83
078-335-1758
_____________________________________

2024/07/07

お取扱店のお知らせ「babajiji house」


「babajiji house」にて〈su Ha〉のお取扱いがはじまりました。

_____________________________________
babajiji house
東京都目黒区祐天寺1-22-7
03-6452-3723
_____________________________________

2024/06/30

2024.7.2


真珠のネックレスのリモデルを始めます。
留め具は、K18YG と K18WG を揃えました。


赤枝珊瑚と絹糸、留め具を選ぶデザインです。


2024/06/30

2024.7.1


真珠のネックレスのリモデルを始めます。
銀座和光にて期間限定のオーダーを承ります。

真珠のネックレスは、日本人女性の多くが一度は身に着けたことのある定番のアクセサリー。人生の節目に手にしたもの、家族から受け継いだもの、身近にひとつお持ちではないでしょうか。

フォーマルな印象の真珠のネックレスを、さまざまなスタイリングに合わせてカジュアルに楽しむ人が増えています。
会期中は、お手持ちのネックレスに血赤の枝珊瑚をあしらい、お好きな色の絹糸をアクセントにしたオールノットでのリモデルを承ります。

絹糸は10色。真珠や赤珊瑚の色合いに合わせて、赤は2色、ナチュラルカラーは3色を揃えました。

ブルーは、スカイブルーとライトブルーの2色を揃えました。ナチュラルブルーの真珠には、青みが映りこむスカイブルーの絹糸がおすすめです。


海から生まれた日本の宝石「真珠」と「珊瑚」を、デイリーに楽しむ贅沢をご提案します。

リモデルのご相談は、デザイナー在店日に承ります。
デザイナー在店日:7/11(木) 13(土) 14(日) 15(月祝) 20(土) 21(日)
各日 14:00~17:00

_________________________
「スハー アクセサリーコレクション」
日時:2024年7月11日(木)~24日(水)11:00〜19:00
会場:銀座 和光本店3階
東京都中央区銀座4丁目5−11(東京メトロ銀座駅A9出口より徒歩すぐ、B1出口直結)
_________________________

仕様:血赤枝珊瑚、マンテル金具 / K18YG または K18WG、絹糸 / 全10色
納期:ご注文より約2ヶ月
価格:68,000円(税別)

※ネックレスが40センチ以上の場合は、10センチごとに+2,000円(税別)となります。
※ベビーパール、多連はお仕立てできません。

2024/06/30

銀座和光「スハー アクセサリーコレクション」のお知らせ


2024年7月11日(木)~24日(水)の期間、銀座 和光本店にて「スハー アクセサリーコレクション」を開催します。

会期中は、真珠のネックレスのリモデルを承ります。お手持ちのネックレスに〈 su Ha 〉の厳選した血赤の枝珊瑚をあしらい、お好きな色の絹糸をアクセントにしたオールノットでお仕立てします。

真珠のネックレスは、日本人女性の多くが一度は身に着けたことのある定番のアクセサリー。人生の節目に手にしたもの、家族から受け継いだもの、身近にひとつはお持ちではないでしょうか。

フォーマルな印象の真珠を、さまざまなスタイリングに合わせてカジュアルに楽しむ人が増えています。新たな印象に生まれ変わるリモデルを通じて、海の宝石「真珠」と「珊瑚」をデイリーに楽しむ贅沢をご提案します。

※リモデルのご相談は、デザイナー在店日に承ります。
デザイナー在店日:7/11(木) 13(土) 14(日) 15(月祝) 20(土) 21(日)
各日 14:00〜17:00

真珠のネックレスのリモデルについて、詳しくはこちらから


新作「BONSAI」、2フィンガーリング「a bean」をはじめ、定番のアイテムもたっぷりとご紹介します。銀座の時を刻み続ける時計台のもと、皆さまのお越しを心よりお待ちしております。

____________________________________
「スハー アクセサリーコレクション」
日時:2024年7月11日(木)~24日(水)11:00〜19:00
会場:銀座 和光本店3階
東京都中央区銀座4丁目5−11(東京メトロ銀座駅A9出口より徒歩すぐ、B1出口直結)
お問合せ:03−3562−2111(代表)
____________________________________

2024/05/21

2024.5.22


“a bean” Two-finger ring
material: Akoya pearl, Red coral, K18YG
size: #12, #15, #18

真珠と赤珊瑚を指の上にそっと置いて、そのままの景色を2フィンガーリングに仕立てました。

PCに向かうことが多ければ、左手の中指と薬指に着けるのがおすすめです。日本語のタイピングでは、この2本の指が大きく開くことはほとんどありません。細くシンプルなアームは指の動きをさまたげず、様々なリングとの重ね付けも楽しむことができます。


真珠の中心からずらした位置にアームを通すことで、大粒の真珠が指の付け根に心地良くおさまります。


枝珊瑚も、2本の指の上に心地良くおさまります。手のひら側のアームを指に沿った曲線にすることで、枝珊瑚が自然と指に引き寄せられます。

©su Ha ALL Rights Reserved.